郷土料理

http://www.geocities.jp/ttkmm673/_gl_images_/200804291814000.jpg
香川県といえば、少し前に全国的になった「さぬきうどん」が有名です。
県外の方はもちろん、県内に住む誰もが知っています。

しかし、もう一つの料理については、県内の人は香川独特のモノだと知らない場合が多いです。

それは何かと言いますと、

「骨付鳥」

です。

私も大学を出て就職するまで、香川独特の料理だということを知りませんでした。
そういえば、福岡はおろか、九州で骨付鳥の専門店を見たことがありません。
東京や大阪でも見かけませんでした。
しかし、香川には専門店がたくさんあります。
子供の頃、実家では骨付鳥が夕食のおかずに出ていましたが、他の県の家庭では食卓に上がらないんですね。

調べてみると、丸亀が発祥の地だそうで。

うちの道場のみなさんはどうでしょうか?
ご存知でしたか?
他県でも普通に食べられていると思っていませんでしたか?

今日は家族で、その発祥のお店とされる「丸亀の某店」へ行ってきました。

おいしかったです。

昔は、

小鉢→ひな→ひな→おや→ひな→とりめし

の順で食べていましたが、今は半分も食べられなくなっています・・・

小鉢を嫁さんと分けながら食べて、ひなを一つと、おやを嫁さんと分けながら食べて終了でした。

胃袋の大きさがそんなに変わるはずはないと思うのですが、なぜ昔はあんなにたくさん食べれたのでしょうか?
不思議です。