I村さん、東道場で待ってますよ~

高松東道場の稽古でした。
キッズビギナークラス、もの凄く今年は上達が早いです☆
今日から後屈立ちの移動稽古に。
難しいですが、頑張って習得しましょうね!

支部内練習試合では、とても上手になった基本稽古の演武を披露しましょう!
普段の稽古を見た事が無い、お父さんやおじいちゃんやおばあちゃんに見て頂けたらと思います。

            

キッズクラスは、超満員でした。
で、支部内練習試合仕様の基本・移動を稽古。
各道場の先生方、以下の種目を演武しますので、指導を宜しくお願いします。

            

            

白帯・・・基本稽古(中段突き、上段突き、受け5種、前蹴上げ、膝蹴り、金的蹴り、前蹴り、横蹴上げ、横蹴り、廻し蹴り)
オレンジ帯、青帯・・・基本稽古(突き、受け、裏拳、蹴り全部)。
オレンジ帯は移動稽古(前屈立ち突き5種、受け+突き、後屈立ち内受け+突き、青帯の前屈立ち蹴り技4種、5本蹴り)
青帯は型(平安そのⅠ)
黄帯・・・組手立ち移動稽古(オレンジ帯~黄帯の技)、型(平安そのⅡ)
緑帯・・・集団型(平安そのⅢ)、試割り(8分板)
茶帯・・・単独型(自由)、試割り(8分板)

            

ジュニアクラスも大盛況でした。
移動稽古と型をみっちりと。

最後は、紅白戦☆

学校教育において、「武道の必修化」というものがありましたが・・・
数日間の研修を経て黒帯を取得(!?)した体育の先生が、基本動作を教えるというモノだそうで★

            

わざわざ学校でやる意味、あるのかな?

            

武道で大切なことは、ずばり「組手」です。
(「乱取り」という武道もあります)

            

1.実際に技を用い、「痛い・苦しい・怖い」を経験する事。
2.正々堂々とルールを守りながら、闘志をぶつけ合う事。
3.勝つ喜びと、負ける悔しさを知る事。

            

結果、強く・逞しく・優しい人間になれるのかと。
武道を正しく学んだ者は、所作も日本人らしく美しいモノになります。
上記の3つが無い武道の稽古なら、マラソン競争の方が心も体も鍛えられると思います。

            

ゼネラルクラスは、基本・移動・型・組手のスタンダードメニューで。
基本的に、そのクラスに出席している、一番下の帯の人のレベルに合わせます。
まおちゃんが青帯になりましたので、この最近は青帯レベルの技をじっくりと稽古してます♪

昇級おめでとうございます☆

            

あっ、水曜日のジュニアと、木曜日のジュニアの昇級者のみなさんの写真を撮り忘れた事に気が付いて・・・★
すみません★★★

            

今日のゼネですが、部活で足のケガをして暫くお休みしていたこたろうくんが久しぶりに稽古に来てくれました。
T川さんは、少し遅れての道場到着で稽古に参加でした。
久しぶりのみなさん、遠慮なく稽古に来て下さい。
お仕事や部活や塾で定刻に間に合わない方も、遠慮なく稽古に来て下さい。

            

来なかったら、学べる事は「0」です。
体を鍛えるのも「0」だし、ストレスの発散も「0」です。
「10」習うとして、遅刻してきたら「7」しか習えないかも知れません。
でも、「0」よりは遥かに大きいです。
もしかしたら、
稽古終了時間に近い位からしか参加できないとしても、「3」ぐらいは学べるのかと思います。
その「3」でも、
やり方によっては、心の満足度は「10」にも「20」にもなるかもしれません。

            

私もあと何年命があるのか分かりませんが、寿命の半分以上を過ぎていると思います。
オヤジ道場生のみなさん、道場で汗を流せる時間を大切にしませんか?

            

以前、聞いた話です。
90歳の女性が、凄く後悔している事がある、と。
何かというと、
60歳の時に、バイオリンを習える機会があったそう。
でも、
60から始めても遅いと思って、
結局、習う事は諦めたと。
90歳になった今、
あの時に始めていたら、
30年も練習できたから、
もしかしたら上手くなっていたのかもしれない、と。

            

早いとか遅いとか、
時間が無いとかあるとか、
90歳になってみたら、何でもない事なのかもしれません。

            

私はもう既に後悔だらけの人生ですが。
これから先の人生につきましては、
後悔は無いように生きて行きたいと思います。