今日も各クラスの冒頭に、
子どもたちに新型コロナウイルスについてのお話をしっかりと。
なぜ道場に来たら、すぐに石鹸で手洗いをして手指消毒をするのか。
友達とじゃれて遊びたいけど、今はそれをしたらダメだと言われるのはなぜか。
くしゃみや咳が出そうになったら、どのようにするのか。
寒いのに窓を全開にしているのはなぜか。
東京で感染者が多いのはなぜか。
外国ではもっと多いのはなぜか。
感染しない為にとして、
手で顔を触ってはいけないと言われるのはなぜか。
10~15分毎に、水分補給をせよと言われるのはなぜか。
いつも行かない所に行ったり、人混みに行ってはいけないのはなぜか。
保護者さま、お子さんに質問してみて下さい。
私の話をきちんと聞いてくれていたら、全問正解してくれます☆
空手の試合でも、入学試験でも、ビジネスの場面でも、
敵を知る事が大切です。
それは、新型コロナウイルスに対してでも、です。
敵を知れば、その対策が立てられます。
空手の試合に関して言えば、
まずルールがあります。
ルールをしっかりと熟知しましょう。
そして、自分の能力の特徴があります。
長所を伸ばすところからスタートです。
短所は少しずつ埋めていきましょう。
その上で、勝つ為の方法を構築して行きます。
私はそのように指導しています。
うちの道場でしっかりと上達出来た子が、
受験や部活や実社会で活躍出来ているのは、
幼いうちから上記のように導いているからです☆
たぶん(笑
話が逸れました(汗
真面目な話に戻ります。
今回の敵、今まで遭遇した事のないレベルの相手です。
でも、必要以上に怖がる必要はありません。
今のところ、香川県での感染者数はほぼ0と言っても良い人数です。(4/11現在)
人口密度が、首都圏や大阪兵庫、福岡とは比較にならない程少なく、
満員電車に乗る機会はほぼ0です。
今日稽古に来てくれたみなさんに聞きましたが、
この一週間以内に電車に乗った事がある人は、1名だけでした。
東京では考えられないですよね。
でも、それが香川なのです。
テレビで報道されているのは東京など人口の多い都会の話です。
かといって、対岸の火事の話だとは思ってはいけません。
十分に注意しながら、居住地域の特性をきちんと理解する事も必要です。
首都圏などの、感染がとても拡大している地域の方は、
テレビで言われているように「STAY HOME」が一番大切なのかと思います。
テレワークを行うなどして、接触する人物の80%-を言われているようです。
テレワークなど出来る職種では無い方も多数いらっしゃると思います。
ではどうするのか・・・
本当に大変な事だと思います。
で、香川県は東京などの指定7都府県とは全く違います。
はっきり言います。
ド田舎です☆
香川の方は、三密を防ぎましょう。
子どもたちを全力で守りましょう。
当道場の方に飲食業を営まれている方もいらっしゃいますので言いにくいですが、
しばらくの間、お酒は自宅で飲むようにした方が良いのかもしれません。
お酒を飲むと声は大きくなりますし(飛沫しやすくなります)、
スキンシップ(密接・密着)が増えることもあるかもしれませんし、
普段ならしない行動をしてしまうかも知れません。
新型コロナウイルスというか、
ウイルスの特性を知る事がまず大切です。
インフルエンザウイルスと新型コロナウイルス、どう違うのでしょうか?
→ コチラ
子どもは大人のミニチュアではありません。
自粛・自宅待機を続けると、正常に発育しないかもしれません。
その影響が、近い将来に大問題になって現れるかも知れません。
子どもには、いつの時代でも正しい教育が必要です。
教育の時期もとても大切です。
適正な時期に、適正な事を教育していく必要があります。
幼少期の教育の一番の基礎は母子分離です。
母子分離の定義ですが、
「子は親からきちんと離れ、親も子からきちんと離れ、
子が親以外の大人が指揮を執るグループに属する事が出来ること」です。
これを3才半までに出来るようにならなければなりません。
自宅待機が増え、母子分離不全(不登校児の増加)を起こしている家庭が急激に増えているという話もあります。
香川スタイルでの新型コロナ対策というのも、
構築して行く必要があるのではないかと思います。
さて。
明日(4/12・日)は高松西道場にて、高松北教室の振り替え稽古です。
ややこしいですね★
要は、西道場で行いますが、
北教室の方のみ参加可の稽古を行う、という事です。
10~11時です。
ウイルス対策を十分に行って稽古を行います。
みなさまにお願いがあります。
本人の体調不良はもちろんですが、
同居のご家族の中に、
体調不良の方や発熱している方がいらっしゃる場合、
すみませんが、稽古の出席をご遠慮して頂きますようお願いします。
また、指定地域になっている7都道府県に同居のご家族のどなたかが行かれていたという場合、
遅延なく道場にお申し出をお願い致します。
(誰が、いつからいつまで)