ちょうど一年前は

虎舞竜のロードじゃないですが、

丁度一年前の今日は、ポーランドから帰国中の日でした。

もう一年経ったのかという思いと、

まだ一年なのかという思いの、両方が混在しています。

 

とても特別な海外出張でした。

WKOの監事という、役員として参加させて頂いた事。

何よりも、コロナ禍の中での海外出張だった事。

そして、

大会後に開催される世界空手セミナーの中で、

自身の人生最後の実力昇段審査である、

五段の昇段審査を受けた事。

 

みなさまのおかげで、

全てがうまくいき、

安心して帰路についていたのが一年前でした。

 

あれから一年です。

観測史上最高気温を更新した今夏を終え、

秋になりましたが未だ夏の肌感です。

 

何はともあれ、無事で元気に稽古を継続出来ている事に感謝であります。

 

丸亀南道場・競技選手朝練。

超重量級の選手以外は、速く走れなければ勝てるようになりません。

それがこの競技の特性です。

足腰の強さとスタミナ、必須です。

それがあっての技術になります。

 

高松西道場・ビギナークラス。

キッズクラス。

ジュニアクラス。

ゼネラルクラス。

いつも満員御礼で嬉しい限りです。

基本・移動の後は護身一本組手を稽古して頂きました。

制圧術を稽古。

打撃技で決める場合もあれば、関節技で決める技術も習得して頂きます。

もちろん投げ技&受け身の技術も。

形稽古だけでなく、実戦組手技術も稽古します。

今日はファーストコンタクトでカウンターを取る方法を。

スパーリングで技術稽古の習得度を見ていきます。

みんな頑張りました!

押忍!!