12/24の昇段審査に向けて、火曜日に丸亀南道場で猛特訓が行われています。
その特訓も、残すところ来週と再来週の二回のみとなりました。
有段者として恥ずかしくないフィジカル、テクニック、メンタルを得られるよう、あらゆる角度から磨いています。
私自身、突きの威力を高める稽古と、突きの技術稽古が好きです。
ですので、私の弟子への突きの指導は細かくなります。
今日もじっくりと、基礎からハイレベルなところまで稽古しました。

蹴りの基礎中の基礎は前蹴上げですが、
ミット蹴りでは中段回し蹴りが最も基礎の蹴りになります。

今日は単発蹴り込みと伸長反射を用いた連続蹴りを稽古してもらいました。

上段蹴りはパンチングミットと、

ハンドミットの2種類で稽古します。

それぞれに一長一短があるので。
全身に防具を着けた相手との実戦稽古を「ガンダム」と言います。
アニメの機動戦士ガンダムみたいだから、という由来だそうですが、どちらかと言えばガンタンクですよね(笑)

ただのスタミナ練習ではなく、組手中の間合いや姿勢の作り方、技の繋ぎやフォーム、相手との駆け引きのための稽古として私の道場では位置付けています。

ただ単に単発の突きや蹴りが強いだけでは倒せないし、
技が上手いだけでも人は倒せません。
倒すためのコツの会得が必要です。
ガンダムでは、そこにフォーカスした稽古を行います。、

そして仕上げがスパーリングです。

まず「先」の取り合いから。
先の先、後の先、対の先。
先手にも種類があります。
そして、攻防(ラリー)になります。
「受ける」「避ける」「合わせる」。
打たれてしまったら「すぐ返す」。
打たれるにしても、効かされないように急所をずらして打たれる。
こればかりは、何度も何度もスパーリングを繰り返して、身体で覚えるしかありません。

武器術も護身一本組手もかなり上達して、完成に近くなってきました。
昇段審査まであと20日を切りました。
1日1日を大切にし、価値のある昇段として下さい。
全員の合格を祈っています。
丸亀南道場・キッズクラス。

くうちゃん、遂にオレンジ帯です✨

あれん君、型がとても上達してきました。
だから組手でも勝てるようになってきたのです。

この段階から、レバーブロー(左下突き)を教えています。

いつも真面目で一生懸命なそうすけ君。
苦手だった上段回し蹴りが上手く蹴れるようになってきました。

ジュニアクラス。

ステップトレーニングをみっちり行いました。

胴回し回転蹴りの稽古。

高松中央道場。
