ビギナー45コース新設(10月から開始)

10月より、初心者対象のビギナー45コースを新設します。

高松中央道場では火曜日の16時30分から17時15分。

高松東道場では木曜日の16時から16時45分です。

 

9月中に入会手続きされた方は、入会金(6,600円)が無料に!

更に空手道着(13,200円→0円)無料進呈もあります。

コチラをクリック → 「ビギナー45チラシ」

 

【ビギナー45コース】

月会費

週1コース・・・3,850円/月

週2コース・・・4,000円/月

 

お問い合わせは、電話090-4509-2977か、

ホームページのトップページ右上の「お問い合わせ」からメールにてどうぞ。

新極真会 香川中央支部 原内道場 (harauchi-dojo.com)

丸亀市錬成大会2023・移動稽古の部について(動画あり)

移動稽古の部の説明した動画を作成しました。

参加する方はご覧ください。

ご質問がある場合は、各道場の先生を通じて私までご連絡頂ければと思います。

 

同じ新極真会でも各支部により、若干の所作の違いがあります。

それらは「判定には影響しない」ものとします。

例えば、前屈立ち足技の際、拳の位置が腰の位置なのか顔面カバーなのか等。

あくまでも、立ち方・目線・技・気合いで判定しますのでご安心ください。

 

◎移動稽古・白帯(無級)編

 

◎移動稽古・オレンジ帯(10~9級)編

 

◎移動稽古・青帯(8~7級)編

 

◎移動稽古・黄帯(6~5級)編

 

◎移動稽古・緑帯(4~3級)編

 

◎移動稽古・茶帯(2~1級)編

丸亀市空手道錬成大会2023・参加申込用紙

今年の丸亀市錬成大会の参加申込書の用意が出来ましたのでお知らせいたします。

 

→ 丸亀市錬成大会2023 募集要項

 

 

道場代表者様用の一覧表はコチラ → 【香川中央】丸亀市空手道錬成大会2023 参加者名簿

※香川中央の部分を各支部名に変更してください。

記入例に従ってご記入ください。

「道場」の欄は、一段目に支部名、二段目に主に稽古している道場名を記入して下さい。

 

 

大会概要

日時:11/5(日)

会場:丸亀市民体育館・サブアリーナ(丸亀市金倉町)

部門:移動稽古、型団体、型、組手

※今大会恒例の移動稽古の部があります。

型団体は、当日にくじ引きでチームを決める方式です。

他支部、他道場の型と交流を深めて下さい。

参加費:何部門でも5,500円とします。

締め切り:9/13(水)  ※香川中央支部の方極力9/7(木)までにお願いします

今回、地区大会への出張と世界大会での長い出張がありますので締め切り日を早めています。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

この錬成大会は、試合が初めての方、大歓迎です。

もちろん、経験豊富な方も参加できます

高松市錬成大会と違って組手の敗者復活戦は行いませんが、移動稽古の部や当日にメンバーが決まる団体型があります。

大会コンセプトは、香川県で型と組手の最強を決めるのが香川県大会ならば、

この丸亀市錬成大会は、組手以外の部門が多くあるため、運動会のような賑やかな雰囲気となります。

 

来場者制限無し&声出し応援可で実施する予定です。

たくさんの参加をお待ちしています。

 

 

上の写真は、2022年の同大会のものです。

入賞のメダルや盾は小さかったりしますが、

副賞が大好評だったりします♪

9/26

高松中央道場・地道な努力の積み重ねが大切です。

お土産ありがとうございます!

丸亀南道場。

ゼネラルクラス。

少数でしたが、稽古前の筋トレから始まり、

基本・移動・型・棒術・護身一本組手。

空手道を教えますと言っている空手道場ですから、

空手道の持つ精神性と、

護身術となりえる技術をきちんと稽古指導しています。

そしてミットを用いての技の威力化の稽古へ。

空突き空蹴りだけでは、人を倒せる威力のある技は身に付かないのです。

でも、空突きと空蹴りは、身体操作と技のフォーム作りのためにとても大切な稽古になります。

どちらもやらないといけません。

最後は実際に技を当て合う組手稽古を。

競技試合のためだけではない、真の実戦空手を意識した組手稽古を行っています。

寸止めなし、防具なしだからこそ、

真の空手道の技術と精神性が身につきます。

ハードに思うかもしれませんが、相手を見てきちんと技のコントロールをする術も学んで行きます。

ですから、この稽古は老若男女の誰もが取り組めるのです。

まだまだ暑いです★

第40回 全中国空手道選手権大会

40年の歴史がある、全中国大会に参加させて頂いてきました。

香川中央支部からは七名が挑戦。

 

全中国大会は、大山総裁存命時のような、昔ながらの大会の運営をされている数少ない大会です。

その一つが開会式。

全選手が、一人一人名前をアナウンスして頂いて、マットに登壇します。

この大会に参加出来る選ばれし者、といった感覚を得る事が出来ます。

試合は以前の全中国大会は組手だけでしたが、

近年では型も開催されるようになりました。

試合の合間には演武があります。

昔は当たり前でしたが、最強では演武の無い大会が多いです。

少年部演武、壮年部演武。

広島支部出身で、現在は東京練馬支部長の島本雄二世界チャンピオンと、

兄の島本一二三広島支部師範代の演武もありました。

来月の世界大会に日本代表として参加する選手紹介。

一般男女の決勝戦は見応えがありました。

広島支部が一丸となって応援する姿、素晴らしかったです。

セコンドスペースに来ても、一言も声を出さない応援では勝てるものも勝てません。

勝っている支部が、どのように応援しているのかも勉強しましょう。

久々の惨敗でした。

次に向けて頑張ろう!

大濱師範、師範代のみなさま、広島支部のスタッフのみなさま、お世話になりまして誠にありがとうございました。

来年、強くなった選手を連れて行きますのでよろしくお願いいたします。

 

大会後は、ご協賛下さったスポンサー様を始めとして、

一般男女上位入賞者と、

スタッフのみなさまで祝賀会が行われます。

これも昔ながらの風習でした。

選手ファーストの全中国大会、大成功でありました。

道場生のみなさん、レベルの高いこの大会ですが、また来年も挑戦しましょうね。

大会後の祝賀会に出られるよう頑張りましょう。

9/22

丸亀南道場。

高松中央道場。

ゼネラルクラス。

 

イサミ、マーシャルワールドの2社から道着を選択して頂いていましたが、この度3社目のメーカーが決まりました。

世界大会の記念道着から発売開始となります。
今後、記念道着ではないタイプの通常道着も発売される予定です。

現在、イサミ製道着の納期がとても長くなっています。
直近で言いますと、6/30に発注した道着が昨日届きました。
トラスト製の道着の納期は、4~5週間との事ですので、イサミにしかない薄手道着やストレッチ道着を希望される方は、トラスト社の道着の方が納品が早いかもしれません。

ストレッチ道着にも2種類あり、光沢のあるタイプとないタイプがあるそうです。
純白道着は、組手選手向けの薄手タイプと、型選手向けの厚手タイプの2種類があります。

高松・うみまち商店街

今朝は高松北教室で使用させて頂いている、日新コミュニティセンターでの会議出席からスタートしました。

日新コミュセンでは、様々な講座が開設されています。

で、50歳の私が、ダントツで最年少のこの会議であります。

人生の大先輩のみなさま方、

若々しく生き生きとされておられます。

それは、

お仕事やご家庭以外に、

夢中になれる「趣味」をお持ちなのだからかと推測します。

私も諸先輩方のように、若々しい老人を目指したいと思います✨

 

さて。

11/25(土)の演武発表が決まりました✨

時間帯は調整してお伝え下さるとの事です。

たぶん、例年通り11~12時の間になると思います。

高松北教室の生徒さんがメインなのですが、

他の道場のみなさんも是非参加して下さい。

試合や審査会とは一味違う緊張感と達成感を得られますよ。

ぜひとも積極的に参加してほしいと願います。

 

ランチは日新コミュセンから近くの「うみまち商店街」にしました。

魚市場で食べるお昼ごはん、とても美味しかったです。

食材が新鮮だからでしょうね。

いつか大会後の打ち上げ会をここでやれたらと思います。

みなさんに絶対喜んで頂けるかと。

東京で例えると、築地の場外市場のようなところかと思います。

高松のこちらは、当然ですが東京・築地よりは規模がはるかに小さいですが。

私は、うみまち商店街が大好きです⭐

 

さて。

高松東道場・キッズクラス。

今日はコロナ関連での欠席者がかなり多かったです★

ジュニアクラス。

ゼネラルクラス。

強くなる稽古、今日も頑張りました!

香川県知事へ表敬訪問

本日はカラテドリームフェスティバル2023全国大会の入賞報告を、表敬訪問という形で池田豊人香川県知事にさせて頂きました。

県議会期間中の大変お忙しい中、貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございました。

池田県知事、県庁職員のみなさま、

お繋ぎ下さいました米田晴彦県議、角野仁美市議に心より感謝申し上げます。

頑張ったみなさんがこのように高評価される事が、空手道の社会的認知の向上に繋がります。

大変嬉しく思います。

来年も表敬訪問に来れるように、この一年も頑張りましょうね!

全国の舞台で勝てるよう、地方大会での経験値の積み重ねが重要です。

保護者のみなさま、よろしくお願いいたします。

 

高松西道場・低学年クラス。

私が県庁に表敬訪問に行くことになったので、上池師範代に急遽代行指導をお願いしました。

急なお願いに、即「押忍」の返答の師範代でした。

ありがとうございました。

高学年クラス。

ゼネラルクラス。

全中国大会、頑張りましょう!

令和5年9月度黒帯研究会

前半は高松北教室の振り替え稽古を。

先月は基本稽古を中心に行ったので、今月は移動稽古と組手を中心に稽古しました。

その後、9月度帯研を。

レベルの高い移動稽古から始め、

型中心の進行としました。

護身一本組手とスパーリングまで。

帯研参加のみなさん、お疲れ様でした。

次回の10月度帯研は、10/8(日)を予定しています。