仲良く遊ぶ能力=組手の能力

非認知能力が低すぎてどうしようもないというお子さんもたまにお預かりします。
(非認知能力とは→コチラ
少しずつ改善していく子もおれば、
全く変えようとしないお子さんもいます。
変わらない子は、組手か型のどちらかが、
または両方が全く出来ない子になります・・・
そして、近いうちに道場から居なくなってしまう子になります★
ビギナークラスの稽古前、
各お子さんの非認知能力がとても良く分かる所があります。
それは、お友達と仲良く遊べるか?です。
この写真は、ビギナークラスの開始前のモノです。
今日が初めての稽古のお子さんもいましたが、
早々に溶け込んで楽しくみんなと遊べておりました♪
      

こちらはキッズクラス前。
左に居る子、私に𠮟られてキツいポーズ(反省??)を取らされているのではありません★
ストレッチを自主的にしています。
このクラスになると、
遊ぶ子もいますし、サンドバッグで練習する子もいますし、
ストレッチなどをして稽古に備える子もいます。
ここで大切な事が、孤立していないか?という事です。
今日のみなさん、気の合う友達と楽しくやっておりました。
この年代になってくると、「気の合う友達」というものが出来てくるんですね。
      

ビギナークラスとキッズクラスのみなさん、良い感じで成長できております♪
キッズクラス、スパーリング。
ジュニアクラス、スパーリング。
ゼネラルクラス、移動稽古。
ゼネラルクラス、スパーリング。
      

さて。
キッズクラス、ジュニアクラス、ゼネラルクラスで、
平安その1裏の稽古をしました。
各クラスで動画を撮りましたので、稽古に役立てて下さい。
キッズクラスのみなさんは、今日が初めてでしたね。
まだまだ伸びしろたくさんです。
      

キッズクラス1の動画
キッズクラス2の動画
ジュニアクラス1の動画
ジュニアクラス2の動画
ゼネラルクラスの動画
      

解説入りの動画
      

この型を稽古しますと、パンチ力が上がります☆
ジュニアクラスでは、型の後はミットを用いて正拳突きのレベルアップ稽古に取り組んでいただきました。
上手く出来なかった方は、解説入り動画を見ながら自宅稽古してみてください。
ポイントをしっかり押さえれば、決して難しい型ではありません。
運動能力を挙げるトレーニングとして、平安裏はとても優れたモノです。
継続して稽古しましょう。