二学期本格スタート

日中はまだ暑さを感じますが、朝晩はずいぶんと涼しくなってきました。

というわけで、まだ30℃を超える日もあるかもしれませんが、ここでクールビズスタイル(上着Tシャツ)を終了したいと思います。

道着、必ず持ってきて下さい。

そして、帯の締め方をまだ習得出来ていない子は頑張りましょう。

手先の細かな動作は、脳の発達にとても良い影響を与えます。

お土産ありがとうございました!

 

高松中央道場、スパーリングクラス。

英会話の上達がしたいなら、英会話をたくさんする事。

同様に、

組手が上手になりたいなら、組手をたくさんする事です。

1時間中組手だけをするこのクラス、継続して参加しているみなさんは確実に上達しています。

ひよなちゃん、お土産ありがとうございます。

 

高松北教室。

準備運動・基本稽古・移動稽古で空手の体の使い方をじっくり稽古します。

そして、今日は型稽古を多めにしました。

型で身体操作と護身術を学び、

体力増強と空手の精神性を学びます。

受けから始まるのが空手の型です。

そして、必要以上に相手を痛めつけるのではなく、制圧する事で終了とします。

 

私は型を大切に稽古指導していますが、その理由は空手の精神性を正しく伝えたいからです。

競技で勝つための型は、実はあまり興味がありません。

 

ゆったり進行の高松北教室のみなさんも、組手ももちろん稽古しています。

目的は、相手を倒す事ではありません。

運動能力としては、

攻防の技術を身に付ける事。

そして、相手の心を読む「読心力」を磨く事。

それがスパーリングの目的です。

それが理解出来ている人は、正しくスパーリングが出来ています。

 

丸亀南道場。