今年は冬は来ないのでは?
とまで思っていた10月。
12月になり、きちんと冬になってきました。
それにしても、急に寒くなりました。
変化に順応していくのが大変です。
丸亀南道場・朝練。
体を暖めるために相撲からスタート。
足指・背骨・肩甲骨の活性化トレーニング。
ハンドミットで足技の巧緻性をアップさせるトレーニング。
いつもはこの後ロードワークですが、
今日は風が強く、池の周りを走るのは危ないと感じたので道場前をグルグルと走る事にしました。
そしてタイヤ引き。
写真では分かりにくいですが、パラシュートを引きながらのダッシュ。
坂道が無い香川県。
とても生活がしやすいです。
自転車があればどこまでも行けたり(笑)
ですが、坂道ダッシュをしたいのに出来るところが無い★
山に行かないと坂道が無いのです。
雨が降らない、坂道が無い、と、とても生活はしやすい県なのですが。
そんな訳で、タイヤ引きとパラシュート着用ダッシュが必要になってきます。
前に出る事が判定上でとても重要になる競技なので、前進力を鍛える事は必須になりますから。
道場に戻り、ミット、スパーリング、筋トレ。
組手競技で必要な各種能力を磨きました。
高松西道場。
ビギナークラスは見学者があったので写真無しです。
みなさん、ずいぶん上達してきました!
キッズクラス。
青帯以下か、小3以下が対象のクラスです。
今日は運動量多めの基本稽古と、
難しい移動稽古に挑戦して頂きました✨
出来ない事が、努力によって出来るようになっていく事。
それを「成功体験」と言います。
成功経験をたくさん積んだお子さんは、
努力をする事が当たり前になって行きます。
私の道場では、成功経験をたくさん積んでもらうように導き、
努力がクセになる人物を育成しています!
だから、難関高校や難関大学に進学出来る生徒さんがたくさんいるのかと思います。
ジュニアクラス。
黄帯以上か、小4以上の青帯以上が対象です。
現在キッズクラスに出席していて、
秋季昇級審査で黄帯以上になった方、
青帯以上で小4以上の方は、
機を見てクラスに移行して下さいね。
ご相談等ありましたらいつでもどうぞ。
本日のジュニアクラス、スパーリングを40R完遂!
今日も容易ではない事の「成功体験」を積み重ねました。
ゼネラルクラス。
今宵も満員御礼でありました。
白い道着に身を包み、正座・黙想から始まるのが武道空手道の稽古です。
稽古は他人と同調したり、
競い合いをしたり、
騙し合いをしたり、
様々な局面があり、
たくさんの能力が磨かれます。
最後は道場内を清掃。
清掃は、自身の心の掃除でもあります。
道場も自身の心も、ピカピカにして終了。
爽快感MAXで帰路につきます。
みなさんお疲れ様でした!
明日も頑張りましょう!!