高松中央道場。
丸亀南道場。
ゼネラルクラスは砂袋鍛練から👊
正拳を造る。
裏拳、手刀、背刀を鍛える。
ただの「手」が「武器」と変わるよう、練造する。
それが空手道の部位鍛練です。
今日は初心者用の稽古から始めて、
中・上級者向けの稽古まで行いました。
全四国チャンピオンの大久保弐段は、
みなさんとは違う音での打ち込みでありました。
流石です✨
みなさんも、「痛い」の「向こう側」へ行けるよう(笑)頑張っていきましょう。
そして移動稽古へと。
更に、ミットトレーニングで実戦的な技に変換して行き。
組手稽古では防御技術を学び、
自由攻防のスパーリングで稽古の成果をチェック。
強くなるための近道はありません。
今日の稽古のように、
基礎を作り、
応用に繋げ、
実戦を経験するしかありません。
古の伝説的な先輩方も、そのようにして強くなっていかれたのだと思います。
最新のトレーニングを追い求めるのもとても良いと思いますが、
古の稽古も大切にして、
後世に伝承していきたいと思います。