2019年 春季昇級審査会

平成最後の審査会が行われました。
受審者のみなさん、進行補助のみなさん、採点作業に入って頂いた先生方、
暖かくお子さんを見守って下さった保護者のみなさま、お疲れ様でした。
道場で一番重要な行事は、私は審査会だと思っています。
           

なぜなら、
みんな、審査会で成長するから、です。
           

審査会を経て、初めての色帯になり、
師範・先輩・後輩らの全ての人に認められ、黒帯を締める事が許されます。
黒帯を締めるようになった後は、審査会の進行をする側に回ります。
そこで初めて気が付きます。
受けていた時の方が遥かに楽だと言う事に(笑
           

           

毎回の審査会で、本当にたくさんの学びや気付きがあります。
また、自分を育ててくれた道場や、仲間や、
空手に対して恩義を感じているならば、
審査会には必ず参加するはずです。
           

今月末で、大学進学の為に香川県を旅立つかずや初段ですが、
いつも審査会に来てくれます。
今日も良く通る大きな声で、後輩たちを激励してくれていました☆
また、お母さまもいつも来てくれていました。
以前にお母さまにお話をお聞きしますと、
息子の昇段10人組手を見た時に、
みなさんの熱い応援がなければ、絶対に息子は10人組手を完遂出来なかったと思う、と。
10人組手を完遂できたことで、息子が本当に強くなったと実感できた、と。
なのでそれ以降、
全然知らない人でも、連続組手に挑戦する人の応援に必ず来るようにしたのだとか。
           

私の記憶では、かずや初段の10人組手は、
もちろん黒帯ばかりが相手のモノで、
2人目ぐらいでボロボロになっていたような気がします。
これは最後までは無理だろうという感じでしたが、
手加減無しの10人組手を見事にやり切りました!
           

幼い頃から、人一倍大きな体をしていたかずや初段でしたが、
大きな子は心優しい子が多いモノで、
彼も例外にもれず、組手がとても苦手な子でした☆
かずや先輩の昇段レポートは →コチラ
その日の私のブログは →コチラ 
           

          

3/21(木・祝)に、香川県空手道錬成大会の打ち上げ会を行います。
同時開催で、小六生と中三生と高三生の卒業お祝いも行います。
例年のうちのルールですが、
もう既に道場を辞めている子も、
学校の卒業のタイミングで空手を辞める子の参加も、
大歓迎です♪
うちの道場で汗を流した事がある人は、同窓会のような気持ちで参加してくれると嬉しいです。
尚、事前に参加の旨を私までご連絡下さいね。
サプライズのプレゼントの用意とかありますので。
あ、言ってしまったらサプライズにならないか☆
           

今回ですが、
6・3・3の12年、うちの道場で頑張ったかずや先輩の送別会も兼ねます!
ぜひたくさんのみなさんで盛大に送り出しましょう!!
           

審査会の話に戻りますね☆
           

今回は5名が連続組手に挑戦しました。
           

しゅうま君、今までの人生で一番苦しい3分間だったと思います。
しかし、最後まで心が折れずに戦い抜きました!
体力テストの課目、抜群に良かったです。
素晴らしかったです。
           

るかちゃん、終始押されながらも最後まで技を返し続けることが出来ていました。
良い組手でした。
移動稽古や型で、目線が定まっていない所が気になりました。
今後の稽古や試合で、自信を得られるように頑張りましょう。
           

こころちゃん、一人目で限界点に近い所まで追い詰められ・・・
しかし、豊富な稽古量が見える動きで見事最後まで完遂。
型の際の身体のキレは抜群でした。
不動心、これからの稽古で身につけてほしいと思います。
           

こなつちゃん、ユースワッペンを付けた先輩とも互角に戦えました。
間合いを操作する技術、
稽古では出来ていましたが、試合などの実戦の場では出来ていませんでした。
振り下ろされる刀に対し、踏み込む事は非常に勇気がいる事です。
その場にいると最もダメだし、下がると地獄が待っている、と。
しかし、一歩前に出れば・・・
今回の連続組手で開眼したようです☆
           

じんは私の息子なのですが、道場では生徒のひとりとして接しています。
今までの昇級審査は、親であり先生である私が受審のタイミングを決めていました。
今回、初めて本人から「茶帯の昇級審査を受けさせて下さい」と言ってきました。
「まだダメ」と返答しましたが、しつこく食い下がってきて。
天才肌で、大して稽古しなくても上達してきた彼ですが、今回はとても熱心に稽古していました。
その努力、今後も続けてほしいです。
           

結果発表ですが、
3/7(木)を予定しています。
ココでは、今日の受審番号で発表します。
各道場に掲示するモノは、みなさんのご氏名とさせて頂きます。
           

成長は、早くなくても良いです。
華麗でなくても良いです。
一歩ずつ一歩ずつ。
確実に前に進んで行く事が何よりも大切です。
           

           
審査会後は選手練習を。
審査会後の疲れも見せず、30人が参加してくれました。

全四国大会、JFKO全日本、ドリームフェス全国大会に向けて頑張りました!