第2回香川県大会のお知らせ(随時書き足して参ります)

【2/12記載】靴袋について

 

ご来場のみなさまは、靴袋を各自でお持ちください。

毎年、靴の取り違え等で靴が無くなったという声をお聞きします。

各自での管理を宜しくお願い致します。

 

 

-----------------------------------------

 

【2/11記載】選手受付けについて

 

パンフレットでは3か所で受付けとお知らせしていましたが、5か所で行う事とします。

A、B、C、D、Eのコート毎の受付けとなりますので、

会場で受付場所を確認して、ゼッケンとパンフレットをお受け取り下さい。

 

 

-----------------------------------------

 

【2/11記載】欠場のお知らせ

 

以下の選手の欠場のご連絡を頂いています。

 

◎ 香川県大会 組手

・小3女子中量&重量級 90 田伏ヒロコ

・小5男子中量級 150 中山ソウタ

・小5男子重量級 161 吉藤タイセイ

・中1女子中量&重量級 229 田伏サヤコ

・高校女子中量&重量級 249 田伏アキコ

→ 元々ワンマッチでしたが、別の選手に変わって試合は行われます。

変わる選手は、堀川マオ(新極真会香川中央)となります。

・シニア41-55軽量級 251 谷川テツヤ

・一般男子軽重量&重量級 286 山条ウキョウ

 

◎ 香川県大会 型

・幼年・年長年中 5 堀越ユウキ

・小5女子 119 髙田ナツミ

・中学男子女子 152 髙田ミライ

 

◎ 香川県大会 団体型

・香川中央Bが、当初の選手の欠場によりメンバー変更となります。

髙田ミライ → 西森コヨミ、髙田ナツミ → 新居オウシ

 

※他のチームでも選手欠場により3人が揃わない場合は、

メンバー変更を認めますので所属長を通じてご連絡下さい。

 

◎ 錬成の部

・幼年:年長橙帯 40 堀越ユウキ

・小5男子:青帯 204 大林レント

・小5女子:白~黄帯 219 髙田ナツミ

・中学生以上女子:橙~黄帯 244 髙田ミライ

 

対戦相手が欠場の場合、その試合は不戦勝になりますが、

マットに上がって勝ち名乗りを受けなければ不戦勝になりません。

相手が欠場だからと言って、名前を呼ばれてもマットに上がらなかった場合、

両者欠場となり両選手とも負けになりますのでご注意下さい。

 

欠場申請ですが、香川中央支部の方は私にLINEにてご連絡下さい。

それ以外の方は、必ず所属長を通じてご連絡頂ければと願います。

 

-----------------------------------------

 

【2/9記載】駐車場のお知らせ

 

EPSON069

↑の画像が飯山総合運動公園の見取り図です。

左下が飯山総合運動公園の入り口になります。

門を通過しますと、両サイドが第二駐車場です。ここに約90台駐車できます。

直進しますと会場となる体育館が見えてきます。

道なりに進みますと(右折すると)、目の前にテニスコートがあります。

第三駐車場がありますが、ここはテニスコートを利用する方の専用駐車場だそうです。

体育館利用者は駐車禁止となっていますのでご注意下さい。

道なりに進むと第四駐車場、第五駐車場に来れます。

約170台駐車できます。

ここにも駐車出来ない場合、山道を登って頂いて第六駐車場へお願いします。

約60台駐車可能です。

 

錬成の部のみの方は、

試合が終了しましたらなるべく早期に退館し、駐車所も空けて頂けたらと願います。

一つのご家庭で、車が二台になる事はお止めください。

お子さんへの付き添いは、

ご両親と家に一人で置いておけない幼い弟妹までにして下さい。

祖父母・親戚・お友達は、すみませんが会場の密を避けるためにご来場をお控え下さい。

大人の選手の付き添いも、出来れば一名でお願いします。

どうしても二~三名になってしまう場合、最小人数でのご来場として下さい。

 

セコンドは1名のみ可能です。

 

駐車場での事故については、大会主催者・体育館は一切責任を持ちません。

みなさまでご安全によろしくお願いいたします。

 

 

-----------------------------------------

 

 

【2/8記載】香川県大会のプログラムの一部を訂正・変更しています

 

型・個人戦のCコートの試合順表記に誤りがありましたので訂正しています。

(当日に配布するパンフレットは変更されていませんが、

このブログからダウンロードできる物を正しいトーナメント表とします)

 

第2回香川県大会 プログラム

 

 

-----------------------------------------

 

 

【2/5記載】香川県大会のプログラムの一部を訂正・変更しています

 

①錬成の部、小6男子黄帯の部のトーナメント表を一部変更しました。

226番の池田颯太選手と229番の山本琥太郎選手の配置を入れ替えています。

(当日に配布するパンフレットは変更されていませんが、

このブログから見られる方を正しいトーナメント表とします)

 

②錬成の部、小2男子青~黄の部のフリガナに誤りがあったものを訂正しています。

 

 

-----------------------------------------

 

【2/2記載】香川県大会のプログラムの一部を訂正・変更しています

 

①P.8の小学二年生男子重量級のトーナメントに一人追加しています。

(それにより、D1´の試合が追加されています)

 

②P.10の小学四年生男子中量級のトーナメントに一人追加しています。

(それにより、D25´の試合が追加されています)

 

③P.14の小学六年生男子重量級のトーナメント表の試合番号に誤りがあったものを訂正しています。(E33)

 

④一般女子軽量級&軽中量級の選手のフリガナに誤りがあったものを訂正しています。

 

⑤一般男子軽量級の選手氏名の漢字に誤りがあったものを訂正しています。

 

 

-----------------------------------------

 

【2/1記載】トーナメント表を公開いたします

 

コチラ → 第2回香川県大会 プログラム

 

組手・県大会、型・県大会、組手錬成部門の順で掲載していますが、

実施は、 ①組手錬成部門、②型・県大会、③組手・県大会 の順になります。

当日に製本したプログラムをお渡ししますので、各自でプリントアウトする必要はありません。

 

みなさまにお願いしたい事ですが、

各自でゼッケン番号と試合番号を把握しておいてください。

ゼッケン番号が分かっていると、当日の受付け時にスムーズに作業が進みます。

試合番号が分かっていると、試合場の1Fアリーナの混雑が緩和されます。

 

選手のみなさんは、朝の開場時間(8時20分)に全員が集まる必要はありません。

ご自身の試合時間とその受付時間に間に合うようにご来場ください。

閉会式は行いませんので、試合が終了した方からご帰宅できます。

 

-----------------------------------------

 

【1/30記載】ゼッケンについて

 

当日の受付時にゼッケンとパンフレットをお渡しする事は先日に記載しました。

今日は、そのゼッケンについてのご説明です。

4部門ありますから、このような感じで4種類のゼッケンがあります。

左上が県大会・組手のもの、

左下が県大会・型のもの、

右上が県大会・団体型のもの。

番号ではなく、支部名とチームメイトの名前を入れています。

団体型は当大会が発祥の大会ですので、

ゼッケンにもプレミア感を持っていただける様にしました☆

右下が錬成部門のゼッケンです。

二分の一の大きさです。

県大会出場に憧れを持ってもらえるよう、あえて差を着けました。

強くなって、来年は県大会に挑戦するぞ!と思って頂きたいです。

 

出場する部門毎に、背中のゼッケンも貼り替えて下さい。

ゼッケンの貼り方の説明動画を昨年作りました。

昨年の物ですので、大会名が違う等はご了承下さい。

 

説明動画はコチラ → https://youtu.be/3Hu8H5NzIQE

 

トーナメント表は近日中に公開予定です。

もう少しお待ちください。

 

-----------------------------------------

 

 

【1/27記載】タイムスケジュールと表彰について

 

スタッフ集合はAM8時です。

朝早いですがよろしくお願い致します。

審判の師範・先生方は、

9時に審判ミーテイングを行いますのでそれまでにご来場ください。

開場はAM8時20分です。

選手、スタッフ以外の保護者はこの時間から入場可となります。

 

錬成組手部門の試合開始はAM9時20分を予定しています。

ウォーミングアップはサブアリーナで行って下さい。

試合場アリーナ後方や通路でのミット打ち等は禁止とします。

受付けを行いますので、ゼッケンとパンフレット(お弁当の配布はありません)を受け取って下さい。

(錬成部門の選手は、8時20分~9時20分までに受付けをお願いします)

ゼッケンはシール式のものとなりますので裁縫道具は必要ありません。

 

錬成部門終了後、AM10時50分~11時20分の間に型の部開始したいと思います。

(型部門の選手は、9時20分~10時30分までに受付けをお願いします)

型部門は、団体型から行います

Aコートで上級の部4チーム3試合、

Bコートで初中級の部7チーム6試合を行います。

その後、A~Eの5コートで試合を開始します。

準決勝戦までは2名同時演武、

決勝戦は、両選手が同じ型の場合は両者同時演武、

両者の型が異なる場合は単独演武とします。

 

県大会・組手部門に出場の選手はPM13時までに受付けを済ませ、ゼッケンとパンフレットをお受け取り下さい。

PM13時30分より、5分程度の短縮した開会式を行います。

選手のみなさんは試合をするコートに整列して下さい。(マスク着用)

開会式終了後、A~Eの5コートにて試合を開始します。

 

全部門、コートにて入賞が決まった時点で表彰とします。

錬成部門は金・銀・銅メダルが入賞記念品となります。表彰状の発行はありません。

県大会・型部門はクリスタルメダルです。表彰状は後日に所属支部道場に郵送いたします。

県大会・組手部門は4本柱トロフィーです。表彰状は後日に所属支部道場に郵送いたします。

入賞人数はカラテドリームフェスティバル全国大会に準じています。

(7名以下・優勝、8~15名以下・優勝と準優勝、16名以上・優勝と準優勝と三位二名)

 

-----------------------------------------

 

【1/20記載】付き添い、応援について

 

今大会は新型コロナ感染予防、そして流行しているインフルエンザ予防のため、

基本的には無観客開催とします。

競技に出場されるお子さんに関しては、

ご両親と家に一人で置いておけない幼い弟妹まででお願いしたいと思います。

祖父祖母やお友達はすみませんがご来場はお控え願いたいです。

一般の選手については最小人数での随行をお願いします。

 

応援ですが、声を出しての応援はセコンド1名のみとします。

その際も、鼻までマスクを着用して、周囲の方へのご配慮をお願いします。

 

4月から新型コロナウイルス感染症を5類に下げ、

マスクの着用も義務化されないように変わっていくようです

昨年訪れたポーランドでは、マスクを着用している人を一人も見ませんでした。

ヨーロッパでは完全に元に戻っています。

日本も4月から変わる見込みですが、大会は2月ですのでご理解とご協力を宜しくお願い致します。

 

-----------------------------------------

 

【1/17記載】香川県大会の計量(体重測定)方法について

 

計量のシステムは、

カラテドリームフェスティバル全国大会、
JFKO全日本空手道選手権大会と同一の方法で行います。

 

計量時の服装は、上はTシャツ、下は道着のズボンとします。
そしてその計測値から-1kgします。
よって50kgがリミットのクラスは、計測値50.9kgまでOKということになります。
(計測値から1kgマイナスするので、49.9kgと記録されます)

 

例えば、
50kg未満のクラスであれば、それを超過していたら試合に出られません。
(失格となります)

クリスマスとお正月を挟み、そして発汗が多い季節ではありません。

お子さんは日々成長しているので、規定体重を越える場合があるかもしれません。

それを見越した階級にエントリーしなければならなかったのです・・・

 

ルールですので、

全国大会と同様に、

体重が規定をオーバーしている場合は試合には出られません。

本心を言うと出してあげたいのですが、

ルールですから守らないといけませんので。

 

計量(体重測定)は、原則としてひとり一回までです。
但し、軽度の超過(100~200g程度)の場合、時間を置いて再計量を一度限り認めます。
厚着でランニングなどをして、たくさん汗をかいて下さい。

 

ちなみに、前日入りする方へご連絡です。

会場からすぐ近くというワケではありませんが、
割と近いとこでサウナがある施設というと、
「四国健康村」というところがあります。

 

瀬戸大橋の見える健康ランド【四国健康村】大衆演劇 (kenkou-mura.com)

 

ご参考まで。

 

-----------------------------------------

 

【1/16記載】型のクラスの統合による、規定型の変更について。

 

年齢が高い方のクラスを、男女ともに統合するとお伝えしました。

それにより、規定型が変更になる選手が出てきます。

 

高校生以上男子の部は、5名のエントリーとなります。

当初のご案内では、高校生は臥竜、35才以上は征遠鎮、50才以上は撃塞大としていました。

統合しましたので、決勝戦以外は「撃塞大」とします。

臥竜と征遠鎮を稽古してきたというみなさま、決勝戦は自由型になっていますので、

そちらで臥竜や征遠鎮を選択して頂けたらと存じます。

今日から「撃塞大」をしっかり稽古して下さい。

 

女性の年齢が上の方のクラスは、35才以上の部として統合させて頂きました。

内訳は、35才~49才の方が1名と、50才以上の方が3名の、合計4名のエントリーとなります。

男性の方と同様に、当初は35才以上は征遠鎮、50才以上は撃塞大としていました。

クラス統合しましたので、一回戦は「撃塞大」とします。

決勝戦は自由となります。

女子の部の35才~49才でエントリーして頂いた方は、

今日から「撃塞大」をしっかり稽古して下さい。

 

変更になり申し訳ありませんがご確認を宜しくお願い致します。

 

------------------------------------------

 

【1/14記載】集計が完了しました

 

新極真会22支部、諸流派友好団体15道場から、
延べ739名のお申し込みを頂きました。

 

内訳は、
組手錬成部門259名、
型個人160名、
型団体11チーム、
組手・香川県大会287名です。

 

※県大会組手の、重量級と統合になったクラスは受け付け時の計量(体重測定)が無くなります。
※体格差が大きい場合は統合せずにワンマッチになっているクラスがあります。
※トーナメント表は完成次第HPで公開します。

 

統合したクラスは以下の通りになります。

◎ 組手・錬成の部

・小3女子青帯と黄帯を統合します。
・小4女子橙帯と青帯を統合します。
・小5女子白~黄帯を統合します。
・小6女子橙帯と青帯を統合します。
・中学男子白~黄帯を統合します。
・中学女子橙~黄帯を統合します。
シニアは、
35~42才で白~青帯の部門と
43才以上で白~青帯の二部門としました。

 

◎ 組手・県大会

以下、統合したクラスです。
・小1女子は軽量級と重量級を統合します。(計量無し)
・小3男子は軽量級と中量級を統合します。(計量あり。30kg未満。)
・小3女子は中量級のみとなります。(計量あり。30kg未満。)
・小4女子は軽量級、中量級、重量級を統合し、無差別級となります。(計量無し)
・小5女子は軽量級と中量級を統合します。(計量あり。40kg未満。)
・小6女子は軽量級と中量級を統合します。(計量あり。42kg未満。)
・中1男子の中量級と重量級を統合します。(計量無し)
・中1女子の中量級と重量級を統合します。(計量無し)
・中2、3男子は軽量級と中量級を統合します。(計量あり。54kg未満。)
・高校女子は中量級と重量級を統合します。(計量無し)

シニアは
41~55軽量級(計量あり。70kg未満。)と
41~55重量級(計量無し)の2部門となります。

 

続いて一般部です。

まずは女子です。

一般女子軽量級と軽中量級を統合します。(計量あり。53kg未満。)
一般女子軽重量級と重量級を統合します。(計量無し)

 

そして男子。

一般男子軽重量級と重量級を統合します。(計量無し)

 

◎ 型
中学生の部門は、

「中学生男女の部」として男女混合で行います。(規定型の変更なし)

高校生以上の男子は、

「高校生以上男子の部」として行います。(規定型が撃塞大になります)

女子シニアは、

「35才以上女子の部」として、35~49才の部と50才以上の部を統合して実施します。(規定型が撃塞大になります)

 

 

詳しい参加人数の内訳はコチラからどうぞ → 「第2回香川県大会(23.2.12) 入賞者数・賞品数一覧 (1)

 

------------------------------------------

 

【1/12記載】クラスの統廃合について

 

合計500名を越えるお申し込みを頂きました。

その中で、エントリーが少数のクラスがあります。
1名エントリーのクラスは当然統合になりますが、

2名エントリーのクラスも統合させていただきます。
理由は、コロナにより一方の選手が棄権となる可能性は低くありません。
ワンマッチのために遠方からお越し頂いたのに、相手選手欠場により不戦勝で優勝になってしまう事が申し訳なく思います。

よって、最低でも3名のトーナメントを組みたく思います。
年齢や実力で、どうしても2名エントリーのワンマッチになる場合もあるかもしれません。
その際はご容赦下さい。
選手・保護者のみなさま、ご理解を宜しくお願い致します。

 

※統合により、体重区分が変わるケースが出てきます。

規定が軽くなる事はありませんので、減量を考えていた方はその必要がなくなるケースもあるかと思います。

なるべく早めにその情報をお知らせしますので、このブログのチェックをお願いいたします。

 

------------------------------------------

 

【1/9記載】公共交通機関について

 

他県からお越しになるみなさまから、公共交通機関についてのご質問を頂いていますのでここで回答致します。

 

大会会場がある飯山町は、田舎の香川県の中でも田舎の地域です。
周囲には何もないと言ってもよいところです💦

 

住所的には丸亀市ではありますが、JR丸亀駅よりもJR坂出駅の方がやや近いです。
JR坂出駅からは車で約15分、
JR丸亀駅からは車で約22分、といった距離感です。
体育館に行くための公共交通機関もほぼなく、タクシー利用になるかと思います。

 

公共交通機関を利用して来られるという方がいらっしゃいましたら、

「丸亀コミュニティバス」というバスがJR丸亀駅から出ています。
それ(丸亀東線)に乗りますと、

丸亀駅から50分ぐらいで着く「青石」というバス停が体育館の最寄りとなります。
そこから徒歩で約5分で体育館に到着出来ます。
そのバスも、2時間に一本ぐらいしかありません…

 

JR丸亀駅7:34→青石8:27

JR丸亀駅9:34→青石10:25

JR丸亀駅11:11→青石12:05

 

JR坂出駅からタクシーで移動するのが最も良いかと思います。

 

尚、来年はJR丸亀駅から近く、高速道路の善通寺ICからも近く、

周囲に宿泊施設もたくさんある丸亀市民体育館を確保出来ております。
今年は便の悪い体育館になりご迷惑をおかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします🙇

 

------------------------------------------

 

【12/8記載】

錬成の部において、一般クラスの変更をします。

青帯の部を、「青帯・黄帯」の部とします。

ダウンロード出来るファイルは上記のように変更しております。

該当の方はご確認をお願い致します。