神無月最終日

今日は朝から目前に迫った高松市錬成大会2024の準備を。

印刷物を色々とプリントアウトしていたら、プリンターから異音が😱

印刷出来なくなり、軽くパニック🌀😱

詰まった紙を取り除くも回復せず。

大会は明後日なので、修理に出している時間はないので、新しいプリンターを買いにいかないといけないのかと。

今まで開けたことの無いとこまで分解すると、詰まってました(ホッ)

取り除くと、元に戻りました。

 

高松市錬成大会2024・香川県大会型部門にご参加のみなさま、当日に紙媒体でのトーナメント表の配布はありません。

各自でプリントアウトするか、スマホ保存をお願いいたします。

 

今大会は、組手部門は敗者復活戦があります。

ですので、最低でも2試合経験できるシステムです。

「習うより慣れろ」という言葉があるように、試合で勝ちたかったら、試合を多く経験する必要があります。

通常の大会だと、強い子は勝ち上がるのでたくさんの試合経験を積むことが出来ます。

 

益々強くなります☆

 

逆に、

弱い子は、一回戦で負けてしまうので経験を積むことが出来ません。

 

益々差が開いていきます★

 

そこを改善するための大会として、今大会があります。

一回戦で負けても、敗者復活戦で頑張って下さい。

七転び八起きの精神です。

 

香川県最強を決めるのは、来年1月末の香川県大会です。

高松市錬成大会や丸亀市錬成大会は、強くなるために参加する大会と位置付けています。

 

今日はたくさんの考え事をしながら車の運転をしていたら、昼食に寄ろうと思っていたうどん屋さんを通りすぎでいました(泣)

この先、道場に行く途中にあるのは、はなまるうどんしかないじゃないか!?

口がうどんを欲しているので、はなまるうどんさんへ…

仕方なく、みたいな感じで来ましたが、

いや、普通に美味しい。

さすが全国展開しているだけの力があります。

(私が偉そうに言うのもなんですが)

その昔のサラリーマン時代、私が勤務していた会社のすぐ近くに、はなまるうどんの一号店がオープンしました。

なんと、かけうどんが100円。

いまの「中」の量が「小」として販売されていました。

天ぷらは一番高いのが100円。

お昼ごはん、毎日100~200円で済むようになり、大変重宝していました。

すぐ近くだったので、内勤の時は毎日通ってました。

懐かしい思い出です。

で、今日のお支払いは650円でした…

時の流れを感じます。

 

高松東道場。

ビギナー45クラスは、日曜日のデビュー戦に向けて最終調整。

良い感じに仕上がりました✨

 

キッズクラス。

審査科目を中心に、バランス良く稽古しました。

 

ジュニアクラス。

日曜日と同じように、前半は組手、後半は型を稽古しました。

 

ゼネラルクラス。

小6から中学生、高校生、大学生が今宵も熱く稽古しました。

現在の高松東道場のゼネラルクラスは、シニア世代が1人もおらず、若者のみのクラスになっています。

心技体をしっかり磨き上げました!