高松西道場・キッズクラス。
稽古後、新規の白帯生徒さんをお迎えして、
みなさんで記念撮影✨
心身ともに強くなって、黒帯になれるよう頑張ってほしいです。
ジュニアクラス。
四国大会に挑戦する子が1人だけという、ちょっと寂しい状況です。
高松西道場のみなさん、ここから頑張りましょう。
強くなるには、まずは稽古の量からです。
来月からクラスを増設する予定ですので、頑張ってほしいです。
ゼネラルクラス。
老若男女、誰もが一緒に稽古に取り組めるのが空手道の最も優れた点かと思います。
基本稽古は手技は短めにして、足技の稽古時間を長めにしました。
そして型稽古。
今日は十八(セーパイ)を。
オヤジには厳しい型でありますが(笑)、
みなさん頑張って稽古して頂きました。
中盤以降はミットへの打ち込み。
3分間の前進打ち込み、お疲れ様でした。
この稽古は、試合でとても大切になる技術・根性・体力を練る事が出来るのです。
組手技術練習は、本日は上段蹴りを3種類紹介しました。
「使えない」と「使わない」は、似て非なるものです。
使わないとしても、
備えとして、
知識として、
知っておくことが大切です。
スパーリングで稽古の成果をチェック。
みなさまお疲れ様でした🎵