水曜日の朝は指導員研修稽古。
いつも同じく、決められた厳しい稽古を続けていくのがこの稽古会なのですが、
夏メニューというものがありまして、通常メニューの量をやや減らしたものがそれです。
3回するものを2回にする、というような。
今日からは夏メニューにしないといけないかなと思っていましたが、通常メニューで稽古出来ました。
参加者のみなさま、お疲れ様でした。
もう少し厳しい状況になったら、夏メニューにしましょうね。
行けるところまで、通常メニューで頑張りましょう!
とは言え、大量発汗であることは変わりありません。
これを楽しいと感じられるかどうか。
稽古後の道着の重さ=発汗量です。
私は、脱いだ稽古後の重くなった道着を持つ事が何より楽しいです(笑)
おそらく、この稽古会に出席のみなさんも同じなのかと思います(笑)
稽古後、うどんでリカバリー✨
今日はざるうどん。
かしわバター丼なるものがあったのでチョイス。
「かしわバター丼」、高松の高校生・大学生のソウルフードなのです。
本家、高松市錦町の武内食堂で高校生の頃から食べているかしわバター丼です。
私は、最近では高松市福岡町のホープ軒で頂いています。
が、
うーん、
ブラックペッパーが全然効いていなくて残念でした。
うどん屋さんのだからかな。
お子さんや高齢者のみなさまも食べるからでしょうかね。
仕方ないか。
若い頃に本家で食べていたおじさん用に、
ブラックペッパーを追加出来るようにしてくれたらと願います…
夕方からは高松西道場。
体温超え😱
でも、いつも通り稽古前の時間は楽しく遊ぶみなさん。
そして、稽古に入ったら集中力ばっちりで。
この、切り替えがきちんと出来る能力、これからの人生で大きな武器になります!
新規入会者が多く、誠にありがたいです。
満員御礼で良い稽古となりました。
ジュニアクラス。
ゼネラルクラスは中高生のみなさんは期末テスト。
たいち初段は修学旅行ということで少数でした。
そんな日は…
砂袋への打ち込み稽古(通称・部位鍛練)から。
みなさん稽古前の人数から、そんな予感がしていたそうで(笑)
今日は、「1000本打ち込み」にチャレンジして頂きました。
もちろん私も一緒に。
全員で1000本達成、爽快でありました。
そして対人稽古へと。
まずは「受け」の技術から、
となるのが普通ですが、
今日は「打たれるのを耐える」技術(!?)から(笑)
冗談ぽくしていますが、じつはこれが大切なのです。
恐怖心を持たないようにする事、
小学生がやるドッヂボール、水泳の授業であっても大切な基本です。
そしてスパーリング。
私も混ぜて頂いて、久しぶりに高松でスパーリングです。
攻防がテクニカルになるよう、1ラウンドの時間を長めにして。
暑いのでインターバルは長めにして。
今宵は、フルコンタクト空手ルールのスパーリングを、
みなさまにじっくりとお楽しみ頂きました。
フルコンタクト空手、最高です!!
急激に気温と湿度が上がりました。
稽古強度のコントロールが難しくなります。
本日は、
運動量は下げて、
稽古強度は維持する、
という進行にしました。
大量発汗で、爽快感抜群の稽古後でした✨
よし明日も仕事頑張ろう、次の稽古も楽しみだ。
そんな気持ちで帰宅して頂くのがウイークデー中日の稽古だと考え、
私の道場では社会人のみなさまに稽古を提供しています。
空手、やってみたいけどケガをして仕事に影響が出ないか心配。
営業職なので顔にアザを作っては仕事出来ない。
そんな心配をされている方はいませんか?
私の道場なら、そんな心配は必要ありません。
一度ご相談下さい。