木曜日

新設のビギナー45クラス。

稽古前、楽しく遊んでます✨

しかし、稽古が始まったら気持ちを一気に切り替えます。

空手道を、基礎からじっくり稽古していきます。

と言っても、厳し過ぎてもいけません。

この年代のお子さんたちに見合った稽古を、楽しく・飽きないよう指導しています。

そして、出来ない事が出来るようになって行く事を「楽しい」と感じられる精神性を養って行けるよう導いて行きます。

空手道には、優れた人材育成力と教育力があります。

お子さんの潜在力を伸ばすには、幼少からの空手道がオススメです。

 

キッズクラス。

 

ジュニアクラス。

一時間かけて型・征遠鎮を稽古しました。

基本稽古にも移動稽古にも無かった動作が多々あります。

平安の型にも無かった動作がたくさんです。

初めて行う動作が多いこの型ですが、

接近戦を想定した技術がたくさんある、

とても実戦的な技が学べる型であります。

ぜひ習得して、2月の香川県大会の型・グランドチャンピオンクラスにエントリー出来るように頑張りましょう!

 

ゼネラルクラス。

欠席者多数でした★

前半は、年末に昇段審査に挑戦するれいじ一級向けの稽古を行いました。

武器術と護身一本組手から。

MMAと言われる、何でもありの総合格闘技というものがあります。

でも、指を取ってはいけない、金的や眼球への攻撃はダメ、髪の毛を掴むのはダメなど、禁止項目は多数です。

何でもありじゃないですよね。

 

空手道は、総合武道です。

まず、武器も使います。

髪の毛を掴む技もありますし、指や背骨も極めます。

投げや、倒した相手への極めも稽古しています。

私の道場では、フルコンタクト空手競技が強いだけでは黒帯になれません。

総合武道としての空手道が修得出来ていることが昇段の条件です。

 

といっても、フルコンタクト空手ルールの組手が強い事は前提条件です。

稽古の後半、今日は40分間の連続スパーリングと、ビッグミットでのラッシュ攻撃の稽古をしました。

私も高松東道場では久しぶりにスパーリングに混ぜてもらい、みなさんの成長を肌で感じながらよい汗を流せました✨

 

ユースジャパン強化合宿に参加のみなさん。

土曜日にゼッケンなどが私の自宅に郵送してもらえるようです。

でも、その日から私は和歌山県大会のため出張になります★

みなさんにどのようにゼッケンなどをお渡ししようかと悩んでおります。

グループLINEの方でどのようにするか連絡しますので、情報収集にお務め下さい。