毎週水曜日は、朝の指導員稽古からスタートです。
平安から五十四歩、そして内歩進初段~三段までの型稽古と各種の武器術稽古がメインですが、
部位鍛練の他、バーンマシンやウォーターバッグトレーニングなども行います。
香川中央支部の各道場の師範代・先生方と気持ちの良い汗を流せました。
その後は指導員会議です。
6/9の丸亀市錬成大会についてから始まり、
今年度の昇段審査受審許可者の選定、
お盆休みについて、
各道場の問題点・改善の提案などなど。
道場生のみなさんが、
より良い環境で空手ライフを楽しめるよう、
活発な意見交換と思想の共有が出来ました。
今年度の昇段審査受審者ですが、
期限までに自己推薦書を提出した五名全員に、
無事決定しました。
年末の昇段審査まで、心技体の全ての能力を高めましょう。
私と両師範代で精一杯バックアップします。
早速ですが、
5/12(日)に、今年度の第一回黒帯研究会実施です。
今までは中学生以上の一級以上保持者が参加可能でしたが、今年度は小6からOKとします。
昇段を目指す方はぜひ参加して下さい。
高松西道場・キッズクラス。
ジュニアクラス。
ゼネラルクラス。
⬇️監視カメラの画像です。
私の道場には監視カメラを設置しています。
特に隠しているワケではないので、道場生のみなさんはご存知かと思います。
ではなぜ設置しているのか?
留守中の泥棒や、不法侵入などの嫌がらせ防止のためもありますが、私の稽古指導へのクレーム防止のためでもあります。
体罰や各種のハラスメント行為があったのか無かったのか。
カメラが映像として残しています。
車のドライブレコーダーと同じ感じです。
明確に「証拠」が残ります。
私が居ない時も私は道場内を見れますし、
私が指導している姿を後に私自身が見ることも出来ます。
ドライブレコーダーのように、映像が残りますから。
私はいつも自身を客観視し、いつ誰に見られても恥ずかしくない指導を行っているつもりです。
さて。
カラテドリームフェスティバル2024国際大会の選手募集が始まりました。
コロナ禍が明けて、5年ぶりの国際大会かと思います。
海外の選手と対戦出来たらと思うとワクワクしますね。
試合をすると友達になれますから。
本心では私も出たいです。
2020年の国際大会に出たかった。
でも、コロナ禍で無くなりました…
香川中央支部のみなさん、このチャンスを活かしましょう!
エントリー前に、必ず私にご一報下さい。
支部長の許可の無いエントリーは出来ません。
後日に抹消されます。