カラテと空手

このところ、試合が近いので競技一辺倒の「カラテ」を指導していたのですが、子供達の疲労を抜くという事も考えて、今日の太田道場での稽古は「空手道」の指導をしました。
正拳中段突きから細かくチェックして、悪いクセのついている子のフォームを矯正することから始めました。
手技では「手刀」の技をイチから教えました。
試合では絶対に使う事の無い技ですが、実は凄く重要な技です。
軽んじられる傾向があるのですが、きっちり身につけておかねばなりません。
移動稽古をこなした後、「ほどき技」を一種だけ稽古しました。
ほどき技はその人の武術センスが凄く見える技です。
今まで子供には教えた事がなかったので、色帯の子が下手で白帯の子の方が上手だったりしました。
ほどき技は、言葉で何回伝えても、一回の成功を機に身につく類の技術です。
できる子は一回でできるし、できない子は何回やっても…
今日上手くできなかった子も、稽古を継続していれば、いつかはできるようになります!

これを言うと意外に思う人がいるかもしれませんが、空手の技は突きと蹴りだけではありません。
ほどき技もあるし、投げ技も逆技(関節技)もあります。
また、武器術などもあります。

不思議な事ですが、武器術を学ぶ事で突きが上達したり、投げ技を知ることで蹴り技が上達したりする事があります。
空手の面白さは、もの凄く奥が深いです。

「教える人こそ、一番学ぶ事が出来る」と誰かが言っていましたね。
子供から大人まで、様々な年代の人に空手道を教えながらも、実は私が一番空手の面白さを学んでいるんだなぁ、などと帰りの車中で考えていました。