昨年の私の道場での昇段者(黒帯取得者)3名のうち、2名が女子でした。
組手が怖い・組手が苦手と言って辞めていくのは、
ほとんどが男子という現実★
そこを乗り越えるために、
心身を錬磨するために、
武道を学び始めたはずなのに、
時が経つと、
初心を忘れてしまう親子が散見されます…(泣
昔の人は言いました。
「初心忘るべからず」と。
また、
「やればできる」と。
やればできるは、できるまでやるの裏返し。
できるまで、諦めずに、逃げ出さずにやった結果が、
「やればできる」なのだから。
高松東道場。
高松中央道場・スパーリングクラス。
組手の上達には、
理論をきちんと理解して、
個々の技術をしっかりと習得して、
スパーリングの数をこなす事が大切です。
試合で活躍したい人は、
並行して、筋力や持久力などを鍛えるトレーニングも必要になってきますが。
組手技術向上のためには、
相対した強者側が相手の力量を読み、
強度を抑えたスパーリングの数をこなす事で、
身体能力の向上もありますが、何より「勘」が磨かれます。
「勘」は、様々な相手とスパーリングの数をこなす事でのみ磨かれて行くのです。
高松北教室。
可愛らしいご兄弟がお母様と体験入門に来てくれました。
ありがたい事です。
雛祭りなので女子二人の稽古姿を掲載☆彡
北教室のツヨカワ女子、これからも頑張って下さい♬
丸亀南道場。
今宵も妥協なきフィジカルトレーニングをハードに♪